PC

PC

サブデスクトップPCの改造(性能向上とWindows 11対応)

サブデスクトップPCの改造昨年は、メインのデスクトップPCの性能向上と、Windows 11への対応のため、ほとんどのパーツを交換する大規模な改造を行いました。そして、今年は、サブのデスクトップPCを同様の目的で改造を行いました。交換したパ...
PC

サブPCにUSB3.0インターフェースボードを増設しました

USB3.0インターフェースボードを増設現在使用しているPCの中で、一番古いサブPCは2010年頃に組み立てたもので、かなりの年数が経過しています。古いPCのためUSB2.0のポートしかありませんが、それでも、当時はUSB2.0しか所有して...
PC

デスクトップPC用のパーツ一式を購入しました

PC環境を更新現在のPC環境 Macメイン:iMac(2017年頃購入) Windowsメイン:自作PC(2010年頃制作・2020年頃改造) Windowsサブ:自作PC(2008年頃制作・2020年頃改造) ノートPC:HP Pavil...
PC

ワールドプラスのノートPC用互換バッテリーを購入しました

古いノートPCのバッテリー現在使用中のノートPC「HP Pavilion DV7」は、製造から10年以上経過している古いもので、購入時から1度も交換していないバッテリーは劣化が進んできたため、交換することにしました。購入したバッテリーWor...
PC

1Password(PCでもスマホでも使えるパスワード管理ツール)

パスワードの管理についてこれまで様々なサイトやサービスに登録しているパスワードは、Excelファイルに記録したり、ブラウザ(Google Chrome)に保存することで管理していました。しかし、管理するパスワードが増えてきたのに加えて、これ...
PC

MacBook Airのキーボードの明るさが変更できない場合

MacBookシリーズの中で、キーボードにバックライトがついている機種について。周囲が明るいときに、キーボードのバックライトの明るさが変更できない場合の対処法を解説していきます。キーボードの明るさが調整できない場合MacBookでキーボード...
PC

TeamViewerをアンインストール・退会しました

リモートデスクトップ当初は自宅内での接続私がPCのリモートデスクトップを利用するようになったのは、2006年頃からです。当時は、OSがWindowsのPCしか使用しておらず、リモートデスクトップの使い道としては、ノートPCを使用して、自分の...
PC

「猫的タッチタイプ」中学生の頃にタッチタイピングを練習したソフトの紹介

タッチタイピングについてキーボードを見ずに入力する「タッチタイピング」。これをマスターすることにより、様々なメリットがあります。 タッチタイピングのメリット入力速度が速くなるタッチタイピングをマスターすれば、キーボードを見ずに入力することが...
PC

日常的に使用するファイルをオンラインストレージに保存している理由

日常的に使用するファイルについて現在、個人的な趣味やプライベートの写真など、日常的に使用するファイルはDropboxに、ブログに関するファイルはOneDriveに保存しています。両方とも有料版で、1TBの容量があります。オンラインストレージ...
PC

オンラインストレージをAmazonDriveからOneDriveに引っ越しました

オンラインストレージの引っ越し現在使用しているオンラインストレージDropbox日常的に使用するファイルを保存するために使用しています。プランは「Plus」を契約しているため、容量は1TB(1,024GB)です。実際には、キャンペーンなどで...