サブPCにUSB3.0インターフェースボードを増設しました

PC

USB3.0インターフェースボードを増設

現在使用しているPCの中で、一番古いサブPCは2010年頃に組み立てたもので、かなりの年数が経過しています。

古いPCのためUSB2.0のポートしかありませんが、それでも、当時はUSB2.0しか所有していなかったため、不便に感じることはありませんでした。

しかし、現在ではUSB3.0対応の機器が増えてきたことで、特に外付けHDDに大量のデータを転送する際、速度の遅さが気になり始めましたので、USB3.0のインターフェースボードを購入し、増設することにしました。

玄人志向 USB3.0RA-P4-PCIE

今回購入したのは、玄人志向のUSB3.0 インターフェースボード「USB3.0RA-P4-PCIE」です。

USB3.0のポートは4つあり、1ポートあたり900mAの電力が供給できます。

Windows 8以降はOS標準のドライバーを使用するため、ドライバーのインストールは不要で、PCに取り付けるだけで使用可能です。

付属品

箱の中身はシンプルで、本体と、Windows7用のCD-ROMが入っているのみです。

 

USB3.0インターフェイスボード本体。

 

本体(インターフェースボード)をPCI Expressのスロットに取り付けるだけでなく、さらに、電源ケーブルを接続する必要があります。

 

PC内部に取り付け、配線が完了したところ。

 

外側から見ると、USBポートが4つ見えます。

 

実際に使った感想

USB3.0 ポータブルHDD(2.5インチ)へファイルを転送

早速、USB3.0対応のポータブルHDDを取り付け、ファイルを転送してみました。

USBポートから電力が供給されるため、USBケーブル1本で接続することができ、速度も安定しています。

2.5インチのHDDなので、速度はそれほど速くありませんが、70〜80MB/s程度の速度が出ました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました