SHARPのスマートフォン「AQUOS wish 4」を購入しました

AQUOS(スマホ)

メインのスマートフォンの買い替え

現在メインで使用しているスマートフォン、AQUOS Sense 6sが古くなってきたため、新しく買い替えることにしました。

スマートフォンの性能はそれほど重視しておらず、エントリーモデルで十分なので、今回は「AQUOS wish 4」を購入しました。

ドコモオンラインショップにて購入し、回線を他社からMNPでdocomoに移行したため、通常の販売価格が約2万円程度と、もともと安価ですが、さらに割引が入り5,500円で購入することができました。

AQUOS Wish 4

 

スペック

主なスペックは下記の通りです。

項目 詳細
OSバージョン Android 14
CPU MediaTek  Dimensity 700
周波数・コア数 2.2GHz×2
2GHz×6
ストレージ 64GB
メインメモリ 4GB
外部メモリ microSDXCカード(最大1TB)
バッテリー容量 5,000mAh
SIM nanoSIM/eSIM
接続端子 USB Type-C
生体認証 顔認証(マスク対応)/指紋認証
メインカメラ(広角) CMOS 約5,010万画素
F値 1.8レンズ[焦点距離25㎜]
インカメラ 有効画素数 約800万画素 CMOS
F値 2.0レンズ[焦点距離26㎜]
ディスプレイサイズ 約6.6インチ
ディスプレイ解像度 HD+(720×1,612)
ディスプレイ種類 液晶ディスプレイ
リフレッシュレート 90Hz駆動

AQUOS wish 4のために購入したもの

ガラスフィルム・手帳型のケース

Amazonにてガラスフィルムと、手帳型のカバーを購入しました。

MicroSDカード(128GB)

写真や音楽等、容量の大きいファイルを保存するために、キオクシアのMicroSDカード(128GB)を購入しました。

AQUOS Sense 6sとの比較

これまで使用してきたAQUOS Sense 6sとの比較。

  • AQUOS Sense 6s:有機ELディスプレイ

  • AQUOS Wish 4:液晶ディスプレイ

液晶と有機ELの違い

有機ELディスプレイは、液晶画面と比較して、黒がより暗く表示されるため、コントラストが高く、画面が鮮やかに見えるという特徴があります。しかし、その反面「画面焼け」が起こるリスクもあります。

実際にSense 6sでは、ポイントカードのバーコード画面を長時間表示させたままポケットに入れていたところ、画面が自動で消えず、そのままバーコードの跡が焼き付いてしまったことがありました。完全に消えるまでに半日ほどかかり、現在はこまめに画面をオフにするよう注意しています。

AQUOS Wish 4は液晶ディスプレイのため、画面焼けの心配がありません。有機ELに比べるとコントラストはやや低めに感じますが、日常的な使用ではほとんど気にならず、画面焼けも気にする必要もあません。

解像度の比較

AQUOS Wish 4はAQUOS Sense 6sと比較すると、画面サイズは大きくなっていますが、解像度はAQUOS Sense 6sの2432×1080から、1612×720に下がっているため、見比べると粗く感じますが、実際の使用では、それほど粗さは感じませんでした。

指紋認証センサーの位置

指紋認証センサーは、右側面にある電源ボタンに組み込まれています。

画面が消えている状態でも、指紋を登録している指で電源ボタンに触れることで、画面が点き、ロックが解除されます。

カメラは必要最低限の機能

外側のカメラは標準レンズのカメラが1つなので、上位機種のように広角レンズで広い範囲を撮影したり、望遠レンズで遠くも綺麗に写すといったことはできません。

性能について

ベンチマークアプリ「Geekbench 6」でCPUの性能を測定した結果、シングルコアが710、マルチコアが2017という結果でした。

これまで使用してきたAQUOS Sense 6s(シングルコア:906、マルチコア:1870)と比較すると、シングルコアの性能は200ポイントほど下がり、マルチコアの性能は100ポイントほど上がっています。

実際に使用した感じは、AQUOS wish 4の方がレスポンスが良く感じます。

2年前に購入したXperia ACE III(シングルコア:699、マルチコア:1670)と比較すると、シングルコアの性能はほぼ変わらないものの、マルチコアの性能がわずかに上昇しています。

バッテリーについて

5,000mAhと大容量のバッテリーが内臓されており、普段の使い方も、電話、メール、SNS、ウェブサイトの閲覧、QRコード決済やポイントカードアプリの使用など、高い処理能力を必要とすることもないため、満タンまで充電すれば、2~3日はバッテリーが持っています。

使用頻度が高い日であっても、1日1度の充電で十分あり、1日に何度も充電することはありませんでした。

まとめ

AQUOSシリーズのエントリーモデル「AQUOS wish 4」を購入しましたが、電話・メール・SNS・QRコード決済アプリなどは問題なく動作しますので、3Dを用いたゲームのプレイといった、高い性能を必要としない場合、十分だと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました